「腸内フローラ」という言葉をご存知ですか?
私たちのお腹、腸には、数百種類もの菌が住んでいるのだそうです。
「フローラ」とは、「お花畑」の意味ですが、顕微鏡で腸内細菌をみると、様々なものがあってまるでお花畑だからこのような呼び名になったのだそうです。
腸内フローラと健康の関係
では、腸内フローラは私たちの健康とどんな関係があるのでしょうか。
腸内には、「悪玉菌」「善玉菌」そして「日和見菌」の大きく3つのグループがあります。
単語の意味からもうわかってしまいますが、「善玉菌」が腸にとって良い菌になります。
これを増やすのがポイント!
善玉菌の働き
消化・吸収・代謝の促進
病原菌の増殖抑制・感染防御
免疫系の活性化
有害・発がん物質の分解と排泄促進
お腹の調子がよくなるだけではなくて、病気に強い体にしてくれるのですからすごいですね。
また最近では、腸は第二の脳、と言われるほど重要な器官です。大切にしたいですね。
代表的な善玉菌が、乳酸菌。「ビフィズス菌」「フェーカリス菌」など、ヨーグルトコーナーでよく見かけるものです。
「日和見菌」は、腸内細菌で「善玉菌」と「悪玉菌」どちらか、力の強い方を応援してしまう菌だそうで…
「悪玉菌」のほうが腸内で優勢だったら「日和見菌」が「悪玉菌」の見方をしてしまいます。
なんてヤツなんでしょう(笑)
悪玉菌が増えた状態では、下痢や便秘などの症状が出て辛いこともしばしば。
そういえば、良く下痢と便秘の両方を繰り返していて困っていた友人がいました。
腸内フローラが整っていなかったのかもしれません。
特に高齢者や、小さなお子さんは、病気予防、また病気の重症化を防ぐ意味でも
毎日の食事や生活で、良い腸内フローラを維持してあげることが大切になりそうです。
抗生物質と腸内フローラの関係
さて、腸内の環境ですが、風邪をひいたりして出される抗生物質によって「善玉菌」も死んでしまうことをご存知でしょうか。
こんな経験はありませんか…
風邪をひいたので受診したところ、抗生物質が処方されました。
飲んで、風邪の症状は落ち着いたのですがお腹の調子が悪い。一体なんで??
ほとんどの場合、抗生物質と一緒に「整腸剤」が処方されると思います。
こちら、必ず飲んでくださいね。
抗生物質とは「菌」を殺したり、それ以上増やさない働きを持つお薬。
ほとんどの抗生物質は、幅広い菌に効果を発揮します。
思わぬところ、そうあなたの腸に生きている善玉菌たちも抗生物質によってやっつけられてしまうのです。
そのため、抗生物質を服用したときには、必ず整腸剤も服用して「善玉菌」をまた増やしていくことが大切になります。
腸内環境を整えるために、ひと匙のハチミツを!
腸内環境を整えるために、ハチミツがお役に立てることがあります。
ハチミツには、グルコン酸、オリゴ糖などが入っており、これらが腸内環境を整えるのに役立つといわれています。
グルコン酸は、善玉菌を増やして、腸の動きをよくするといわれていますし、オリゴ糖は善玉菌の餌になる=善玉菌が増える というわけです。
家に1瓶はちみつを用意しておけば、家族全員(1歳未満の子はだめですが!)のサプリメントになります。
一人小さじ1杯、純粋な生はちみつなら朝でもよいし、寝る前だって虫歯にならない最高のサプリメントになります。
これで、毎日の腸内フローラへの栄養やりはOK。
少し体調を崩してしまったときなどはヨーグルトにハチミツを加えれば、最高の善玉菌と餌になりますね。
ぜひ、腸を大切にして健康な毎日を過ごしましょう!
コメントを残す